【開催報告 2025/05/02】稲子会


2025年第2回目の稲子会が5/2(金)に開催されました。
日本がゴールデンウィークのため一時帰国されている方もいる中でそれでも多くの方が参加くださりました。留学生同士でも声掛けいただいた結果、今回は留学生8名を含む37名の参加でした。会場はおなじみの「樺慶川菜餐廳」です。

最初に相馬会長の乾杯の挨拶より始まりました。今回は初参加者・留学生の参加が多かったためそれぞれのテーブルで話が盛り上がり、皆が四川料理を楽しみつつ談笑していました。

会の中盤では留学生・初参加の方々に自己紹介していただきました。現役の学生さん達が自身の考えをしっかりと持ちながら大学で学んでいることに社会人の皆さんは良い刺激をもらえたのではないでしょうか。また初参加の方々からはそれまでのキャリアで築かれた人脈を活かして台湾での仕事を開始されたとのお話も多く、早稲田卒業生がグローバルに活躍されていることを実感できました。

締めくくりにはなんと応援部所属の留学生の方に校歌とエールを仕切っていただき、会は最高潮の盛り上がりを迎え、お開きとなりました。

ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

■差し入れ感謝!(50音順)ありがとうございました。
陳さん(ワイン)、鄭世維さん(ウイスキー)、橋本さん(コーヒー酒)山田さん(ウイスキー)

■収支報告

支出収入備考
飲食費32,880会費26,500男性25名、女性3名(+学生8名、お子様1名)
次回繰越 403前回繰越 6,783

■繰越金について
2025/1/15稲子会終了時点での繰越金が15,783元であり、その後3/7の台湾校友会総会において告知通り留学生参加費への補助(9名x1,000元=9,000元)を行いました。そのため上記の前回繰越額が6,783元となっていることを補足させていただきます。


PAGE TOP