| 
       2007年01月15 
      台北稲門会会員各位 
      
      第15回「稲子会」報告
       
      
       
       第15回稲子会は、台湾の年末、日本の年始の時期となりましたが、16名の方々のご参加で開催されました。今回は、稲子会文化部(仮称・案)が幹事役を務める方針で、司会は、羽原美紀さんが担当されました。 
       
      
      
        
          
            | 日時 | 
            2007年1月12日、19時〜 | 
           
          
            | 場所 | 
            天厨菜館 | 
           
          
            | 講話 | 
            台湾校友会 董炯熙会長 | 
           
          
            | 乾杯 | 
            日僑工商会 岩永康久理事長 | 
           
        
       
      
       
       董大先輩のお話は、事実は小説よりも・・を感じさせる、大変興味深いご自身の体験談でありました。同門にこのような立派な先輩がいらっしゃることは、やはり早稲田卒業生の誇りでもあります。どこの国でも、人との触れ合い、縁というものが、大切である事を、改めて教えて戴いたような気が致しました。董先輩には改めてお礼を申し上げる次第であります。有り難うございました。 
       
       これからも、先輩各氏、同門会の勤務される会社の方々、色々な業種の方々、等々、各界の皆様のお話を伺う機会を作りたいと考えます。 
       
       翌日の稲門ゴルフ、春の早慶戦目指して、各自が臥薪嘗胆、大いに練習に励むことを誓ってお開きとなりました。 
       
      
      
      
      
      
       
      
       
      
      
        
          
            | ■収支報告 | 
           
          
            | 収入 | 
            会費 | 
            16,500 | 
            男性:1500×9 
            女性: 500×6 
            学生: 免費 | 
           
          
            | 収入合計 | 
            16,500 | 
             | 
           
          
            | 支出 | 
            飲食費 | 
            ▲19,773 | 
             | 
           
          
            | 幹事準備費用 | 
            ▲240 | 
            支出:幹事名刺費用(760) 
            収入:個別送別会余剰(520) | 
           
          
            | 支出合計 | 
            ▲20,013 | 
             | 
           
          
            | 収支合計 | 
            ▲3,513 | 
             | 
           
          
            | 前回からの繰越 | 
            30,638 | 
             | 
           
          
            | 次回への繰越 | 
            27,125 | 
             | 
           
        
        
      
      
       |